【お薦め実験】DB


ビーカーの上でブロックたたき

〜 重いものはうんと「なまけもの」〜 


「げっ、そんなことしたらビーカーが・・・」

 おもむろに実験台の上に、1lビーカー(500mlでも可)を取り出す。ガラス器具のあつかいについても、説明などしておればより効果的かも知れない。その上にブロックをそろりとゆっくりと。少し「重い!」ことオオバーに持ち上げなら、慎重に・・・。

それだけで「げー、そんなことしても、かまへんの」なんて言葉が飛び出したら、半分、成功したようなものである。次にハンマーとり出して、ブロックの上から、軽くたたくようなそぶりを見せる。きっと、なんということをすると、騒ぎはじめるだろう。そこで「前の方の席のひと、少し後ろによって・・・」と言ったあと、実験の説明をする。「今から、このハンマーで、このブロックをたたいてみる。ビーカーはどうなるでしょう」と。

「そりゃ、こわれる!!「めげる!!」を聞いたあと「この、ビーカーに念力をかけてみると・・・」となんてやりながら、軽くハンマーで軽くブロックをたたいてみる。次にだんだんと強よくたたいてみる。きっと「どうして」と生徒たちは驚くにちがいない。

 また、生徒から「やらせてくれ」の声がでれば、何名かやらせてみるといい。そのときに、中央をたたくことと、ブロックの破片に注意するよう話をしておく必要がある。



 その後に、「なぜ」を説明するといい。「物体はなまけ者である。このままの状態を続けようとする。質量の大きなものほど、つまり重いものほど、なまけようとする力が大きい。」「この力を慣性力という」と。「だるま落とし」の実験も同時にやってみて、説明するとより説得力をもってくるかも知れない。

そろりとビーカーの上に・・・ (゚o゚)ゲッ!!そんなことしたら・・・ ガーン!!と一発




● 参考文献


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/