【お薦め実験】DB


カルメラ焼き  


[分解・化合][生徒実験] ■所用時間/●約50分



5時間目である。前時の終わりに少し予告しておいたので、はやめに理科室に
うれしそうに来ている。
前時の「炭酸水素ナトリウムの熱分解の実験」の復習をする。特にCO2の発
生を強調しておく。「じらさずにカルメラはやくやれ」という顔をしながら
もいつもより、真剣に聞いている様子。>^_^<@(^_^)
このカルメラ焼きに自分がどれだけ思い入れがあるかを「手製のオタマ改造鍋」
そして「カルメラ専用鍋」(15セットばかり準備している)を見せながら話
をする。
いよいよ作り方の説明をする。


(1) あらかじめ、机の上に新聞紙を敷いておく。あとかたづけこと考えるとぜ
  ひ必要なことである。
(2) 専用鍋にザラメ砂糖(私はこれが一番と思っている。)を半分程度入れる。
  水はザラメがつかる程度加える。多すぎると時間がかかる。
(3) 三脚に三角架につけ、その上に鍋をのせて加熱する。
 割り箸でかきまぜながら加熱する。
(4) 200度温度計で、温度を注意深くはかりながら加熱を続ける。
  鍋の泡の様子がかわってくる。100度を越えるころなかなか温度あがらない
が、少し越えると急激にあがりだすので注意。
(5) 130度になると鍋をあらかじめ準備したアスベト金網の上におろす。
この温度を守りさえすれば、ほぼ成功の確立はうんとあがる。
(6) あらかじめ卵白で、クリームぐらいの硬さにといておいた炭酸水素ナトリウ
  ムを、小指先程度かき混ぜ棒につけて、鍋に突っ込みかき混ぜる。
  ひらがなの「の」字を書くつもりで、何回もかき混ぜる。
(7) そのうち、色具合がかわってきて、硬くなってきた感じがしてきたら真ん中
  から棒を抜く。このタイミングがむつかしい。  
(8) うまくプーと膨らんで固まったら、再び鍋を火にかけ、鍋の外回りを熱する
  とそこの方が少しとけるので、そこで、鍋を火から降ろしひっくり返して机に
  コンとあてると、コロリとうまくとれる。

           


 
ここまで説明に用した時間が20分あまりで、実際に生徒たちにやらせる時間が
30分もない程度であったが、どこの班も3〜4回は挑戦していたようである。
最初から、成功ばかりではないが、それも楽しである。
こんな短時間の間にも、成功のコツを会得するものも現れ、時間が来てもなかな
かやめてくれない。
 「約束守らなければ、今度から、また楽しいことできなくなってしまうから・
・・」と大声で叫ばねばならぬ始末であった。(^_^;)(;-_-メ;)
でも、楽しかった。子供たちが楽しげに実験する姿をみると、こちらもうれしく
なってしまい。もっともっと楽しいことをいっぱいやらせてやりたいなという気
持ちになりますね。(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^ )


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる