<科学読みもの>

姶良火山灰を追え



 私が、「キナコ」という火山灰ものをはじめて目にして手に取ってみたのは
もう、十年近く前の岡山の蒜山原の珪藻土の発掘現場でした。そこへ行けば
手にしてみることができることを私に、教えて下さった方は、驚くべきことを
言われたのです。この地方で「キナコ」の呼び名をもつこの火山灰が、遠
くあの鹿児島湾を作っている姶良カルデラの噴出物であると言われるのです。

岡山のその地で20cmに及ぶ地層を形成している火山灰がである。そんな巨
大な噴火がほんとうにあったのだろうか。それは、ともかく私は、その火山灰
を自分で手に取ってさわってみたかった。実際にさわってみるとすぐわかった。
粒の細かい黄色がかったサラサラした感じの火山灰であった。後に知ったので
あるが、遠隔地で発見されるこういったガラス質火山灰が同一のものとみなし
たりするのは、含まれる鉱物の屈折率を調べたりしてそのことを根拠するよう
です。しかし、屋外でシロウトはそんなことはわからない。色と手触りがたより
です。それ以後、いろんなところで、この姶良火山灰を見てきたが、そのつ
ど「キナコ」とは、うまい表現だなあと思いました。色具合といい、手触りの感じ
といい、ほんとうに大豆をいってひいて粉にして砂糖をまぜ、もちや団子にまぶ
してたべるあの「黄粉(きなこ)」にそっくりなのです。
 さて、最近では北海道でも見つかっていると言うから、これはもう日本全土
と言ってよいだろう。この姶良火山灰が数日から数カ月の間に偏西風にのって
飛び、まるで雪景色のように日本全土を覆ってしまったのです。この火山灰の
体積だけでも、100〜200Km3と言われています。まだ、それだけでは
ないのです。あの南九州を地表を覆う有名な「シラス」−地質学的には入戸(い
と)火砕流という−はこのときの噴出物で、南九州全域をシラス台地をつくって
いるというのです。

 いったいどれほど巨大な噴火であったのでしょう。想像を絶するものがありま
す。
 噴火した時代は、約2万5千年前と言われています。ここが大切なところです。
この火山灰の地層は、地質学的には「瞬間」にかたちづくられた地層であるとい
うところです。おそらくは、この一連の活動は、数日、長くても数ヶ月ぐらいの短
期間内のできごとであったろうと言われています。
 だから、私たちは、今、この姶良火山灰層をみつけることにより、かなり正確
な地層の年代を測る「時計」を手にいれたことなるのです。この地層より「上
にあるのか、下にあるのか」を知ることで、この「瞬間」より「新しいのか・
古いのか」を簡単にかなりの正確さを持ってわかるのです。
 この巨大噴火のあったころ、すでに日本各地に旧石器文化が花ひらいていた
いたのです。(旧石器人たちの驚きは、いかばかりのものであっただろう。)
 だから、いちはやくこの姶良火山灰に注目したのは、旧石器時代を研究する
考古学者たちであったのです。新聞等でこの火山灰が話題になるときも『年代
の決めてとなる地層しっかりしている。さらに約2万5千年前ころに火山の爆発
で全国にばらまかれた姶良火山灰層から出土した国府型ナイフときちんと比較し、
ほぼ同じものであることが確認されているなど、わが国で最古の住居あとと考
えていいのではないか。・・・』というような調子です。

 さて、あなたの住んでいる地域に、この姶良火山灰層はありませんか。裏山
の崖に、工事現場の掘り起こした地下に、そして、今立っているあなたの足元
に、きっとあるはずです。ぜひさがしてみて、この地層の年代を測る「時計」
を手に入れてください。みつけたら教えて下さいね。

(楠田 純一)

「たのしい科学の本 生物・地学」(左巻恵美子・縣秀彦編著 新生出版'96.4.20初版)より※少し改正したところもあります。


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)/【総合】(FKYOIKUS#17)までお願いします。
m(__)mペコリ


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/