私の【100人リンク集】


 ここでは、日頃【理科の部屋】で親しくしていただいている方々、お世話になっている方々の個人のページ(ときに学校、研究会、サークル等も)を中心にリンクさせていただきます。相互リンクを原則としてすすめていきたいと思いますが、一方的に惚れ込んでしまったというのもあります。言わば、私のための「ブックマーク」のようなものです。名付けて『私の【100人リンク集】』。
 まずは、100人の方のページへのリンクをめざします。スタートです。Y(^^)ピース! 
                                   98.10.11〜


  1. 自然観察館(筒井 俊明さんのホームページ) 
    筒井さんとは、【理科の部屋】でかなり早い段階から、いろいろの情報交換を行っている。98年に入ってから画像を貼付したメール交換も頻繁に行うようになった。それが、私のホームページづくりの引き金にもなった。「ヒガンバナ」も一緒に追いかけている。【理科の部屋】の話題を、画像で補足するということでつくられたページは、これから益々楽しみ。

  2. 檀上 慎二さんのページONSEN(オンライン自然科学教育ネット)
    ご存知インターネット版【理科の部屋】の【お薦め実験】のお世話をしてくださっている檀上さんのページ。檀上さんのアクティブな働きかけにより、インターネット版【お薦め実験】は今や【理科の部屋】の目玉企画です。原型は、ここにあります。ONSENは山田さんとともに事務局を引き受けておられる行動的研究会のネット。

  3. イルカさんのホームページ
    「すごいY(^^)ピース!」の一言である。岩国の博識家イルカさんのページ。【理科の部屋】との関係は深いページである。「【理科の部屋】メンバーリンク集」「【理科の部屋】の案内」等もここにある。「ホームページ作成講座」は、今からホームページづくりをはじめる人には必見である。私もずいぶんお世話になっている。これからもよろしくm(__)mペコリ

  4. 大分県日田市郡学校情報(平川 秀徳さんのページ)
    平川さんには、ホームページづくりの手ほどきを受けた。理解が遅い私に、懇切丁寧に教えていただいた。【理科の部屋】拡大オフin福岡では、直接お会いして教えていただいた。深謝m(__)mペコリ
    70Mの情報は、ほんとうに多岐に渡っている。更新は、毎日のように行われている。学ぶべきことの多いページである。

  5. HIROくんのHOME PAGE
    HIROくんこと小野 浩之さんのホームページ。HIROさんは、天体写真が得意で【星連】では、天体写真も含めて報告してくださる。【理科の部屋】拡大オフin福岡ではじめてお会いして完全に意気投合してしまいました。Y(^^)ピース!
    教材ソフトも自作してしまう強者。これからもいろいろ教えてください。m(__)mペコリ

  6. YPC別館・天神さんのページ
    【理科の部屋】の牽引車=天神さんのページ。天神さんは、【理科の部屋】で数々の提言をしてくださり、その取り組みにおいて、いつも私たちを先導してくださっている。「さざなみ集めて大きなうねりを」という天神さんのことばが私は大好きである。「天神の実験室」「天神の研究室」「天神のアルバム」「天神の仲間たち」からなる。充実度抜群!!

  7. 【小森理科資料室】(小森 栄治さんのページ)埼玉県蓮田市立蓮田中学校【理科の部屋】
    ご存知「えーちゃん」こと小森 栄治さんのページである。『理科資料室』の名前の通り、えーちゃんのこれまでに蓄積されてきた実践が公開されている。「科学ノート」と題されたワークシート集もダウロードして利用させていただくこともできる。「法則化理科」の事務局も担当されているので、その関係の情報も豊富である。中学理科教師必見!!

  8. 渡部義弥の Fun! Science
    今や【理科の部屋】の看板企画でもある【星空の連帯】の仕掛け人:渡部 義弥さん@大阪市科学館のホームページ。個人的にもずいぶんお世話になっている。はじめてインターネット体験をさせてくださったのも、ホームページをつくったらと薦めてくださったのも渡部さんである。私のインターネットの師匠である。本の紹介、はまりものの世界、ご家族のページへのリンク等々多様な趣味の世界も楽しませてもらえる。さすが、師匠である。Y(^^)ピース!

  9. 石からわかる地球の話砂つぶの地球科学 (萩谷 宏さんのページ)
    若き地球科学者萩谷 宏さんのページ。萩谷さんからは「研究とは」「学ぶとは」等々のことをいつも教えられている気がする。地質・岩石・化石の話になると、どこでも気軽に出かけてくださり解説役をかってでてくださる。NHKの「ジュニアスペシャル」等の番組の制作にも携わっておられる。やっとヒガンバナオフでお会いすることができた萩谷さんは、予想通りの「熱き人」だった。これからもお世話になります。m(__)mペコリ

  10. シトリンの部屋 (神崎 洋一さんのホームページ)
    神崎さんは、ずいぶん以前から【理科の部屋】のアクティブなメンバーである。【理科の部屋】に授業記録、【スポット】等をいっぱい書き込んでくださっている。現在は、神奈川県立教育センターの地学教室で活躍中である。教育センターでの研修講座も、ひじょうに興味深いものを、次々と企画されている。アクティブな神崎さんのオフの記録は必見!!



  11. 【理科の部屋】別館(ごろごろぼっちさんのホームページ)
    ごろごろぼっちこと石坂均さんは、NIF【理科の部屋】のスタッフを一緒にやってきた永いつきあいの友人である。いつも過去ログをデータライブラリーに登録をしてくださっている。ページでは、これまでに蓄積されてきている「昆虫」「植物」などの画像も見せてもらえる。また、「授業実践」をページ化しようという構想を一緒に描いている。

  12. 薬師の部屋
    薬師さんは、NIF【理科の部屋】のスタッフであり、教育実践フォーラムのサブシスとしても活躍をしておられる。開設前からずいぶんとお世話になってきた。コンピュータにくわしく、その面でもずいぶんと教えていただいた。テーマ別ログの登録もお世話になっている。「SOHO」「モバイル」等にもくわしくその関連の情報もある。

  13. 中村 彰宏のホームページ
    奈良の中村さんのホームページである。小学校からの実践報告がとても楽しい。中村彰宏さんは、以前から【理科の部屋】でよく小学校の理科の授業報告をしてくださっていた。それは、中高でもとても参考になるものであった。それをも含めてページでの情報発信である。「雑記帳」も、そのときどきの地域のようすが楽しめる。私のお気に入りである。Y(^^)ピース!

  14. 杉原先生の「理科室」(すぎはらかずおのPrivateRoom)
    ご存知京都パスカルの杉原和男さんのホームページである。これまでに京都パスカルが蓄積してきた「理科ネタ」が一挙公開である。いろんな賞を受賞したオリジナルネタをはじめ、豊富な実験・観察が登録されている。拡大オフin福岡でも、これからのネットを活用しての情報発信を熱く語ってくださった。

  15. 湘南お天気相談所(西園寺さんのページ)
    西園寺さんは気象庁にお勤めである。まさに「お天気のプロ」であり、FSCI【地球科学会議室】の副議長でもある。【理科の部屋】で、いつも天気に関する質問に対して応答してくださっている。このページには、それらの質問に関連しての「Q&A集」を兼ねるというところもある。まさに【理科の部屋】の「お天気相談所」なのである。解説つき「湘南海岸の画像」も楽しい。プロならではのリンク集も豊富。「天気」の授業づくりに必ず役立つ。

  16. 電脳レッスン室(EBAKOSさんのホームページ)
    プロのトランペット奏者EBAKOSさんのページ。なんで、音楽苦手でまったくダメな私が、音楽のプロと交流があるのか。ここがネットの不思議なところであり醍醐味である。ヒガンバナオフでは、ついにお会いすることでき、スタジオ訪問までさせていただくことができた。【理科の部屋】をいつももりあげてくださっている。ありがたいです。m(__)mペコリ

  17. 海星写真館
    宮古島の海星さんのホームページ。宮古島の生き物たちの様子が豊富な写真集で報告されています。【星連】では、画像も含めて報告してくださるのがうれしいです。ホームページづくりの技術的なことでも、いろいろ教えていただきたいところです。研修日誌も楽しい。

  18. Sadahisa Kamikawa 高校物理 Page
    この道の先駆者、神川定久さんのページ。すべての取り組みは、ここからはじまったと言っても過言ではない。【理科の部屋】で「インターネットの可能性」を最初に唱えられたのは神川さんだろう。そして、私のはじめてのインターネット体験の案内役をしてくださったのも神川さんであった。深謝m(__)mペコリ。そして今、Javaも駆使しての「授業ノート」の展開がはじまっている。これから益々楽しみである。

  19. 後藤 昌紀の化学と物理の部屋
    化学の広場【教育】や【理科の部屋】で、きわめて精力的に高校化学・物理の授業報告をしてくださっている後藤昌紀さんのページである。ともかく、その授業報告はすごい。これまでの先行する実践はなんでもやってみておられるという感じである。「高校化学・物理ではどんなこと学んでいるのだろう」と思ったら、このページをご覧になることお薦めします。Y(^^)ピース!

  20. こうのあきらのがらくた箱(河野 晃さんのホームページ)
    にしきさんこと河野晃さんのホームページ。よくもまあ、ここまでやるかというぐらいの充実の人気ページ。河野さんのお世話で、98年の夏に出たCD−ROM「理科HP集」は、大好評である。その関連の情報もここにある。「もっとでじかめ!!」のページは大いに参考にさせてもらった。若人MLも開設しておられる。ともかく理科教育情報満載のすばらしいページである。



  21. 石狩理科サークル Wisdom96(青野  裕幸さんたちのホームページ)
    北海道の【理科の部屋】ともいえるWisdom96。そこで中心になって活躍をしておられる青野さん。この人のアクティブさ加減は並みではない。夜中でも研究会を続けるというバイタリティのかたまりのような方である。Y(^^)ピース!インターネット版【入手DB】のお世話をしてくださっているのもこのページである。その他豊富な理科資料が蓄積されている。ミンクの頭骨を調達し全国に配布してくださったのも青野さんである。これからもいろいろお世話になりますが、よろしく。m(__)mペコリ

  22. おもしろガラクタ研究所(飛翔さんのホームページ)
    【理科の部屋】での飛翔さんとのおつき合いも長いです。「ダイヤモンドづくり」報告などもしていただいていた。今回開設されたホームページでは、「必ず成功する『カルメ焼きの作り方』「ジャンボシャボン玉」などの実験紹介もある。「理科工房」「私の住む町」「趣味の部屋」等もあり、これからの楽しみなページである。画面とても上品Y(^^)ピース!

  23. インターネット版【なるほどの森】【なるほどの森】別館
    今や【理科の部屋】の看板のひとつ【なるほどの森】のインターネット版。原作者である森裕美子さんは、自称「ごくふつうの主婦(お母さん)」である。家庭でできる小学生向けの実験を紹介するミニコミ誌を発刊された、これがそもそものはじまりであった。それがパソ通版・インターネット版に、そして出版にとすごい展開を見せるようになったのである。まさに【理科の部屋】のヒューマンネットワークがつくり出した成果である。別館の方は、自らの手でホームページづくりをすすめておられるこれからの展開がとても楽しみなページ。

  24. Muneo KUME in Katano, Osaka.(シジュウカラさんのホームページ)
    自らを「HTML化の請負人」と称されるシジュウカラ(久米 宗男)さんのページ。【理科の部屋】は、ほんとうに多くの方のお世話になって今日があるのであるが、とりわけこの人のご尽力なくしてインターネット版は考えられないと言っても過言ではない。【ロボコン】・インターネット版【なるほどの森】・【理科の部屋】案内等も、もともとはみんなここでつくられたページなのである。

  25. 生活環境化学の部屋(シェーマさんのホームページ)
    シェーマさんこと県立新潟女子短期大学の本間 善夫さんのページ。【理科の部屋】拡大オフin新潟では幹事をしていただきたいへんお世話になりました。『私の【理科の部屋】活用法』の出版に際してもたいへん協力をしていただきました。また早くからインターネットの教育現場での活用について研究をすすめておられ、多くの示唆を受けています。「化学」教育関係者と【理科の部屋】の橋渡し的役割もしていただいています。ありがたい限りです。深謝。m(__)mペコリ

  26. 森井 清博のホームページ
    兵庫物理サークルの森井 清博さんのページ。森井さんは、ほんとめんどうみのいい人である。だから、いつもいろんな企画の仕掛け人である。神戸市北区の農村の風景と物理の話題を提供していかれるというこのページ、うんと楽しみである。とりわけ19年間も気分刊行で続けてきておられる物理新聞「気刊物理」のWeb発信は、これからうんと楽しみです。また、お世話になります。m(__)mペコリ

  27. 杉ちゃん's Web Site
    兵庫物理サークルの杉ちゃんこと杉木 勝彦さんのページ。杉木さんの「Think globally,Act locally.」はサークル運動展開において名言である。サークルニュースからの「阪神大震災ドキュメント」は感動させられる。「物理授業Webノート」の試みはこれからの私たちのWeb発信に関して示唆的である。また、PDFファィルでの提供も教えられるところである。これから私も考えていきたい。

  28. オオコウモリの世界へようこそオオコウモリの部屋
    巾着田ヒガンバナオフの前に、それを【理科の部屋】で話題にしていると、なんと巾着田の様子をページにしてくださった方がおられた。オオコウモリさんである。実際にオフでお会いして話を聞かせていただいた。熱く「コウモリの世界」を紹介して下さるのに、すごく興味がわいてきた。私には「へーこんな世界があったのだ」という目からウロコのページである。

  29. 杉山 健のページ(科学教育研究協議会東京支部)
    【理科の部屋】拡大オフin福岡でご一緒してくださった杉山 健さんのホームページである。同時にメインとして「科教協 東京支部」のページもつくっておられる。東京支部の研究会の案内や、各サークルの紹介もある。年度ごとの取り組みの様子、計画を記載したページもあり、参考になるのではと思う。これからの展開が楽しみなページである。

  30. 阪神淡路大震災と復興の記録 (兵庫県立芦屋高等学校 数越達也さんの学校のページ)
    高校生たちが語る「阪神淡路大震災」と「復興の記録」は、私たちに多くのことを教えてくれる。このページは【理科の部屋】でもおなじみの数越達也さんが中心になってつくっていかれている。私は、直にこの高校生たちの話を聞かせてもらう機会があったが、そこで「理科教育(教育)で何をすべきなのか」教えてもらった。地震に関する情報・資料も満載である。兵庫県南部地震を小中学生向けに解説したページもある。尚、このページは閉鎖中です。(2002.1.13)



  31. ☆ 康 ☆ヾの部屋(康ちゃんのホームページ )
    【理科の部屋】の開設当時からのメンバーで、FCAIでも活躍しておられる康ちゃんこと寄木康彦さんのホームページである。コンピュータに堪能な康ちゃんのホームページ開設もはやかった。植物の写真と名前を紹介するのが、主たるテーマと言われるページ【植物の部屋】がみどころである。また「自作ソフトウェア」等もある。オフでお会いする度にいろいろ教えていただけるのがありがたい。これからもよろしく。m(__)mペコリ

  32. 理科準備室(轟 裕明さんのホームページ)
    「BeeSpiを利用したエネルギーの測定」の実践などでおなじみの長野の轟裕明さんのホームページ。「頭骨標本箱」なかなか圧巻である。(必見!!)「大気圧によるドラム缶つぶし」の動画もなかなか楽しめる。これまでに蓄積されている中学校での実践報告が楽しみである。

  33. 井口 章さんのホームページ(ききょうさんのホームページ)
    すごい充実のページである。ききょうさんこと井口 章さんのページである。この世界の先駆的なページである。明石オフでは和歌山から駆けつけてくださった。『実験工作室』『自然観察室』等があり、とても有用な情報を発信してくださっている。【お薦め実験】に登録していただくなど、ずいぶん【理科の部屋】でお世話になっている。深謝。m(__)mペコリ

  34. 森田保久の高校生物関係の部屋(HISAさんのホームページ)
    HISAさんこと森田保久さんは、埼玉の高校の生物の先生である。はやくから【理科の部屋】のメンバーである。このページでは、お薦めの生徒実験・演示実験などや、資料画像、授業で使える生物ネタ話、生物学史などが出ている。「生物学史」からのアプローチがおもしろい。また、教科書の実験を片っ端からやってみようというサークルもつくられ取り組んでおられる。これからの展開がとっても楽しみである。Y(^^)ピース!

  35. 西川 徹のホームページ西川 徹の「理科の自由研究室」
    西川 徹さんには、【自由研究の本】づくりのこと等でお世話になっている。夏休みに中学生の自由研究のために理科室開放をされるなど、きわめて意欲的に取り組んでおられる。その成果は『西川 徹の理科の部屋』のページにまとめておられる。それがとてもすばらしい。ネットワークを活用しての自由研究の試み、Web発信などは、これからの自由研究の進め方を示唆するものである。

  36. 玄武のホームページ(玄武洞)
    NIFTY SERVE『コンピューターと教育フ ォーラム』シスオペである玄武さんホームページである。玄武さんには【理科の部屋】開設当時より、ずっとお世話になってきている。とりわけ『私の【理科の部屋】活用法』の出版に際しては、編集オフに参加していただき、企画の起死回生のご尽力をいただいた。コンピュータに堪能な玄武さんであるだけに、 フリーウェアやフリー画像などコンピュータの教育利用の周辺のいろいろな素材・Javaによる物理シミュレーション等々内容豊富なホームページである。

  37. SKY PAGE(武田 康男さんのホームページ)
    『空の色と光の図鑑』(草思社)『雲の顔』(小学館)の著者であり、千葉県の高校で地学を教えておられる武田 康男さんのホームページである。武田さんの撮られた空の写真がいくつかのジャンルに分けて見せてもらえる。いずれも、すばらしい写真ばかりである。私も、大いに刺激をうけて空を見上げることや空にデジカメを向けることが多くなってきた。前記著書は絶対にお薦めである。

  38. たまきち's HomePage(北村 俊樹さんのホームページ)
    ソフトに関することは、このひとにおまかせである。たまきちさんこと北村 俊樹さんは、森北出版「Windowsで知る音声と運動の実験室」「Windowsで知る電磁気・光と原子の実験室」の著者である。したがってこのページから限定版デモソフトをダウンロードすることもできます。「埼玉よせなべ物理サークルニュース」「よせなべ物理実験集」等の転載もある。ソフト・Java等に関心のある方は、この世界の第一人者のこのページは必見!!

  39. 立花屋総本店(立花学園高校科学部と立花屋さんのページ)
    立花屋さんこと久保田 信夫さんには、【理科の部屋】の特別企画【ロボコン】のビデオ編集でたいへんお世話になっている。
    立花屋(顧問)さんと科学部の生徒さんが一緒につくるこのホームページは、興味深いものがある。科学部の活動や物理カリキュラムの話題や実験紹介なども豊富でおもしろい。「OBとの交流」のページもユニークな取り組みとして注目したい。

  40. 山形県小国町立白沼小中学校のホームページ(たくおさんの学校のページ)
    【理科の部屋】でお馴染みのたくおさんがつくるホームページ。学校でのこれからのインターネット活用ということでは、いちばんのお薦めのページである。「電気植物図鑑」「白沼動物園」「選択理科ワラビ調べ」「大地の変化の学習」等々はいずれも【理科の部屋】と連携しながら取り組みである。とりわけ「大地の変化」の学習の展開は、これからの「学び」のあり方を示唆している。大いに学んでいきたい。


  41. The Three Islands ほ〜むぺ〜じ(三島 和久さんのホームページ)
    三島 和久さんは倉敷市の科学館でプラネタリウムの上映をしておられる。「人工衛星」のことならおまかせのページである。ともかく情報が満載の充実のページである。【星連】にも専門家の立場から参加して下さっている。ありがたいことである。夜でも昼でも空を見上げていてわからぬ飛行物体を見つけたら、ここを訪ねてみることである。きっとプラスアルファの情報を入手することができるだろう。Y(^^)ピース!

  42. 斎藤の理科室(斉藤 篤さんのホームページ)
    【理科の部屋】のアクティブメンバー斉藤 篤さんのページである。[資料室]  [理科サークル]  [自然のたより]  [リンク] などのページがあり、授業に即した実践報告のページが盛りだくさんなのがうれしい。なかでも「巨大ミョウバンの結晶のつくり方」などは、たいへんありがたい。資料室には自作ソフトの登録もある。また、豊富なネタで楽しく展開されている神奈川理科サークルの例会の様子なども見せてもらえる。

  43. 楽しい理科の実験講座&データ館(Houmeiさんのページ)
    千葉県の高校の生物の先生Houmeiさんのホームページである。Houmeiさんには以前から【理科の部屋】でお世話になっている。とくに「原生生物データベース」のCD-ROMの配布の節には、お世話になった。m(__)mペコリ「ゾウリムシの観察をしよう」や「鶏頭水煮(ペットフード)の脳の観察」「ウミホタルの観察」等の生物関係の楽しい実験の紹介のページがある。「ビオトープ」実践のページにもリンクしてある。

  44. インターネット教育利用実験室(KAICHIさんのホームページ)
    教育実践フォーラムでの友人であるKAICHIさんこと田中 佳一さんの充実のホームページである。KAICHIさんには広島オフでずいぶんとお世話になった。このときのオフが私にはやみつきになるはじまりであった。小学校勤務するKAICHIさんは理科だけでなく文字どおり「インターネット教育利用」の情報を提供するページも多くある。もちろん自由研究「くだもの電池」「オジギソウ」画像「ヒメダカの卵」、理科授業実践などの理科情報もいっぱいである。

  45. Kazumichi MORIYAMA Home(森山 和道さんのホームページ)
    世の中には、ほんとうに「すごい人」というものがいるものである。私がインターネットの世界で出会った人で最初にすごいと思ったのはこの人森山 和道さんである。だから、いちばんにこの人が書いた『ネットワークと教育』に許可を得てリンクさせていただいた。そこにある「例えば、それぞれの教師が自分の授業ノート・データベースを構築し、公開する。それは巨大な授業のデータベースとなるだろう。それだけで、全く違う授業が生まれるかもしれない。」という提言は、きわめて示唆的である。
    「独断と偏見のSF&科学関連ブックレビュー」もちょっと並みのページではない。「日記」も面白い。リンク集の元祖はここにあるというのもうなづける。絶対にお薦めページである。

  46. 「ないき」のホームページ(ナイキさんのページ)
    ナイキさんこと内記 昭彦さんのホームページである。ナイキさんは、高校の地学の先生である。だから「地学&自然」のページはすごく充実している。星の写真や、自然の写真(虫・風景)も充実している。各地の巡検のようすもくわしく紹介されている。それだけではない、パソコンにも堪能で「Mac伝道師」という異名をお持ちだそうである。どうりで、すばらしいページをつくっておられるわけだ。Y(^^)ピース!

  47. 「超能力」授業入門(田中 玄伯さんのホームページ)
    同名『「超能力」授業入門』(かもがわ出版)の著者田中 玄伯さんのページ。田中さんは、現役の中学校理科教師である。しかし、どうもなみの教師ではないようだ。ルービックキューブの世界記録(16秒)を軽々と破って、1秒とかからないとか(!3(-_^) エ゙ッ?)、本を出版したり、テレビに出演したりと大忙しのようである。【理科の部屋】にもきていただいているようです。そのお手並み拝見Y(^^)ピース!

  48. ASHIさんのへや(足利 裕人さんのホームページ)
    鳥取の高校物理の教師足利 裕人さんのホームページ。兵庫物理サークルの会合でご一緒させてもらったことがある。「科学の祭典」等でも活躍中である。インターネット版【お薦め実験】にも多数登録をしていただきお世話になっている。m(__)mペコリ
    鳥取で「科学遊び広場」を開設したり、「情報」の教科書づくりをしたりと多方面での活動しておられる。今度、姫路の「祭典」でお出会いできるのが、楽しみである。o(^-^)o ワクワク

     
  49. カルムシのホームページ
    【理科の部屋】や【化学の広場】等で活躍中のカルムシさんのホームページである。ユーモアに富んだ若きセンスで、なかなか興味ある世界を展開しておられる。「化学」関係の情報が多いが、それだけではない。先進地「神奈川」からの報告も多数。Y(^^)ピース! 私は、URLを見て「sfc」の文字にビビッテしまった。ハンドル名「カルムシ」の命名の所以もみどころ。

  50. フォーラム 「化学の広場 (FCHEMT)」 化学教育専用会議室 『放課後』
    写真で見るロシアと旧ソ連の国々
    【理科の部屋】と兄弟会議室のつきあいをしていただいている、FCHEM【放課後】の議長 石川顯法さんが管理するページ二つである。石川さんは、会議室運営の手ほどきを受けた大恩人である。深謝m(__)mペコリ温厚で誠実な人柄で何も知らなかった私を、ネットの世界に導いていただいた。下記のページは、石川さんがこれまでに何回もロシアに旅をされたときのアルバム集である。見せていただくだけでも少し「おすそ分け」いただいた気分になる。これからも、ご一緒に「仕事」できること楽しみにしております。よろしく。m(__)mペコリ 


  51. 海老崎 功 の実験室
    京都市青少年科学センターの海老崎巧さんのホームページ。海老崎さんとのはじめての出会いは、青少年のための科学の祭典(ひょうご大会:姫路会場)であった。実はお会いする前に、以前にこのページをみせていただいていた。本人にお会いしても気づかずにいた。(^^;ゞポリポリお会いして、再び見せていだきリンクをお願いした。「開発実験・器具」「活動の記録」などに豊富なこれまでの取り組みがあげてある。さすが、onsenのアクティブメンバーのページである。ひじょうに充実している。自己紹介もなかなかインパクトありますね。Y(^^)ピース!

  52. やぎさんのページ
    FSCIの【地球科学会議室】の議長やぎさんのホームページである。以前から【理科の部屋】にきてくださっており、火山・地震関係のことを中心にいろいろ教えていただいている。お仕事も地質調査所にお勤めであり、いわばその道のプロである。シロウトの私たちにも、わかりやすく説明してくださるのが、ありがたい。ページ方では、少し専門的なところがあるが、やぎさんのふだんのお仕事のことわかって楽しい。『神々の指紋』批判などというのもあって興味ぶかい。これから、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。教材にバッチリのポスターも送っていただいた。ありがとうございました。m(__)mペコリ

  53. 藤澤 隆次のホームページ
    待望の埼玉の藤澤 隆次さんのページ。藤澤さんには、【理科の部屋】でお世話になり、とくにヒガンバナではたいへんお世話になった。「私学理科サークル」例会の報告や、理科研究部の活動の様子や、資料などもある。これからの充実が楽しみである。フレッシュな感覚でつくっていかれるページに大いに期待し、学ばせてもらいたい。m(__)mペコリ

  54. hasshy's space
    【理科の部屋】では、小学校での授業報告をアクティブにされているハッシーさんのページです。ついに登場です。Y(^^)ピース!
    「人間の歴史の授業を創る会」の紹介、研究会の案内も記載されている。「授業を創る会」といえば、これまでのも、ものづくりの授業では有名で、豊かな実践の実績があるところである。これから、このページを通してどんなことを学ばせていだくのか、興味津々である。大いに理科ともかさなるところがあると思うので・・・o(^-^)o ワクワク

  55. 佐藤昭夫 HOME PAGE / 寝屋川理科サークル
    今や、ホームページづくりのプロになってしまった寝屋川理科サークルの佐藤昭夫さんの個人のページである。佐藤さんとのおつき合いも、もう古くなりまた。佐藤さんは、いつのまにか、すごいコンピュータの使い手となり、ホームページづくりの名人となっていたのでした。理科教育に限らず、ここを起点にして、多様な情報を入手することできる。また、寝屋川理科サークルについても同様である。「教育とインターネット」に関する情報満載。Y(^^)ピース!

  56. なんでも理科室(小田 泰史さんのホームページ)
    法理研のメンバーでもある小田泰史さんが、法理研完全デジタル化を、契機に立ち上げられホームページである。「1996年ソニー賞優良校受賞論文(本文)」の紹介があったり、コンピュータ利用に関する論文をあげられていたり、なかなか内容も多岐にわたることが期待される、これから楽しみなページである。私は「ZAKKAYAおだや」のページが気に入ってしまった。Y(^^)ピース!

  57. ネットDE物理 〜凸レンズについて学ぼう〜
    なんとすごいページがあるのだろう。それも作成者はまだ学生さんであるという。広島大学教育学部4年生のラスカルさんこと大上京子さんのページである。Web上に「教科書」をつくるというのは、こういう試みを言うのかも知れない。大学の卒業論文のために、このページをつくられたという。Java Applet使用して仮想実験室などもあってほんと、うまくつくられている。あまり気に入ったものだから、【実践DB】の【光の学習】にもリンクをお願いしてしまった。快諾の返事をいただいた。ありがとうございます。m(__)mペコリ

  58. 沖縄の地学(GWさんのホームページ)
    なんともすごいアクティブな沖縄の高校の「地学」教師GWさんのページである。沖縄の自然に惚れ込み移住してしまったというGWさん。それだけではない気象予報士の資格をもち、スキューバダイビングをやり、自作ソフトをつくり、オリジナル実験を考案し、TVに出演し等々あげればきりがないほどの大活躍である。「「地学」って何?」のページでは、地学への熱い思いを語る。今、地学教育を考えるとき、最高にお薦めのページである。Y(^^)ピース!

  59. Ishihara’s Web Page(石原研究室 石原敏秀先生のホームページ)
    これからの「授業」づくりを考えるとき、これまでの歴史が気になるところである。これまでの「学習指導要領」を、まとめてくださっているページがある。それが、これが岐阜聖徳学園大学の石原先生のページである。リンクをお願いしたところ、快諾の返事をいただいた。深謝。m(__)mペコリ他に「青少年のための科学の祭典」リンク集があったり、たいへん充実したページである。インターネットに関する「公開講座'98」も勉強になる。

  60. WELCOME TO Sphinx'HP!(Sphinxの館)
    【理科の部屋】でお馴染みのSphinxさんのホームページです。たいへん幅広い情報で充実しています。ホームページのつくりもとってもすばらしいです。勉強になります。私は、【Sphinxのひとこと】というのがとっても好きです。日記風で、本音で語りなおかつ貴重な情報がいっぱいつまっています。まさに等身大情報の発信です。|特殊教育の部屋|地学の部屋|Sphinxの学習室|家族の部屋|Museumの部屋|など内容も豊富。地震スペシャル授業報告も必見!!


  61. 災害救援を考える( 中川 和之さんのホームページ)
    kazさんこと中川和之@時事通信さんのページである。数越さんのところで、中川さんにお出会いして以来、いろんなところでずいぶんとお世話になっている。深謝。m(__)mペコリこのページは、神戸総局に帰られた中川さんが、自らのライフワークにとまで考えておられる「災害救護」に関する情報をまとめられたページである。自らが書かれた記事の原稿もある。プロの原稿には、やはり凄い説得力がある。これから防災教育を考える上でも必見!!

  62. 兵庫の山々 山頂の岩石(はっしいしいさんのホームページ)
    はしいしいさんこと橋元先生は、私と同じ郡内の中学校の理科の先生である。ふだんから、理科以外のいろんなことでもよくお世話になっている。とてもおもしろい理科の授業をされている。とりわけ山のことにくわしく、この度は兵庫県内の自らが登られた山々と山頂の岩石の紹介を主たる目的にホームページを開設されている。このページを見せていただき、地元の近くの山々を登ってみたくなってきています。また、ご一緒させていただくのを楽しみにしています。幅広い趣味(釣り、音楽)のページも楽しい。Y(^^)ピース!

  63. 湘南の情報発信基地 黒部五郎の部屋
    湘南に関する情報は、ここにおまかせである。【理科の部屋】にも、ときどきその情報を入れてくださる。それがきっかけでオフも開催されるようである。黒部さんと【理科の部屋】のつながりは、それだけではない。実は【星空の連帯】の渡部義弥さんのお父さんなのである。これで、父子そろってリンクさせていただくはじめてのケースである。m(__)mペコリ各方面の情報満載のホームページであるが、なかでも「藤沢メダカの学校をつくる会」のページは、メダカのことなんでもわかる必見のページである。

  64. CXE06233月の世界へ(よいちさんのホームページ)
    これまたおそろしいほどの充実のページである。高校で地学を教えておられるよいちさんは、望遠鏡とデジタルカメラで連日天文写真を撮っておられる。その一部始終がページにあげておられる。「月の世界へ」「月齢補完計画」などの、月の写真はすばらしい。Y(^^)ピース!こんなのが、デジタルカメラで撮れるのかとあこがれてしまう。最近の作品のなかでは「木星と金星」、「アルデバラン食」のアニメーションGIFを駆使したページはすごい。観察しそこねた方は、こちらで観察体験をさせてもらえる。実際の天文観測と平行して見せてもらうと、楽しみ倍増のページである。

  65. うさくま館(工作魔人さんのホームページ)
    NIFTYでは工作魔人さんのハンドルネームをもっておられる今橋武彦さんのホームページである。これまた奥の深いページである。今、【理科の部屋】では、ハンドルネームの通り、電気工作のことなどを話題にしていただいているが、それに関連しての「工作室」もあるが、「仕事部屋」には、地学方面の充実したページもある。実際に授業で使われているプリントや画像などを紹介しようと試みられているのが注目をひく。Y(^^)ピース!「一年間分集まったら本にしよう」という「野望」もあるという。ぜひ、実現をお願いしたいものである。「地学閑話集」もとってもいい。授業で利用させてもらえそうな話がいくつもある。

  66. 理科教材開発研究室(山下 千秋さんのホームページ)
    【理科の部屋】にも来てくださっている山下千秋さんのホームページ。名前の通りアイデアいっぱいの実験が紹介されている。それが、また実際に授業をすすめられるなかで生まれた実験開発であるというのがうれしい。「なるほど!!」と思わせるものがある。「発光ダイオードを使った光源装置の作り方」や、「ミニ天球儀」等々。「日の出」の位置の変化をロンドンにいる教え子とのやりとりから考えていくのもおもしろい。これからが、とても楽しみなページである。Y(^^)ピース!

  67. 穂積 裕一さんのホームページ
    穂積裕一さんは、福島県の高校の物理の先生である。以前に【理科の部屋】で、力からはじめる「高校物理」の提案をされ、その具体的実践を、自分のホームページをつくって画像も含めて報告して下さっている。中学校の「力学」とも関連して、たいへん興味ある取り組みをページで展開しておられる。そのほかに「うつくしまミュージアム 福島に博物館をつくろう」のページなどもあって楽しい。

  68. 神奈川県私立小学校協会理科部会のページ(岡田 篤さんが管理するページ)
    生命の星、地球博物館を攻略せよ(神奈川県立生命の星地球博物館)
    古くからの【理科の部屋】のメンバーである岡田篤さんが、ネンジュモオフをきっかけに、アクティブに【理科の部屋】にきてくださっています。ホームページもなかなか充実しています。部会のこれまでの取り組みの報告、フィールドワークの写真集、岡田さんの著作本の紹介等々。理科の授業で「ディベート」に興味ある人は必見である。Y(^^)ピース!
    「生命の星地球博物館」のページは、見学ワークシートが見物である。授業の資料としても参考になる。

  69. The Toastsand III ただひこのホームページ
    ついに登場です。\(^O^)/【理科の部屋】の2大看板のひとつ。「なるほどの森」と並ぶ人気を誇る★雑木話★の作者星田直彦さんのページが開設されました。満を持しての開設だけに、いきなりすごい充実度です。星田さんのことだから、発信するコンテンツいくらでもあります。それは、もうすでに★雑木話★で証明ずみですよね。Y(^^)ピース!
    自著 『人に教えたくなる雑学の本』(ダイヤモンド社)等の紹介もありますし、最新の★雑木話★もここからも読めますよ。

  70. JR5BUN(Yoshiaki Miyoshi)’sHomepage
    なかなか楽しい発展が期待できそうなページを見つけました。愛媛県八幡浜市の三好美覚さんのページです。三好さんは、「私の【100人リンク集】」に直接リンクして活用してくださっているようです。うれしいですね。ありがとうございます。「海産物の三好商店」の紹介あり、理科ネタや授業実践、日記ありと、ほんといろいろな豊富な楽しいページ展開です。愛媛に行ったらぜひ三好商店に寄ってみたいですね。Y(^^)ピース!

  71. バタフライ電子図鑑
    「灯台下暗し」というのは、こんなこと言うのだろう。このページの作者岸原史明さんは、私の理科の授業を受けたことがある。つまり「教え子」である。今は、同じ郡内の小学校の先生。そして、郡内の先生たちのML世話係をしてくださっている。従って今は私が教えてもらう立場。このページは未完だが、完成がすごく楽しみである。蝶のことも、コンピュータのことも、これから教えて下さいね。これからもよろしく。m(__)mペコリ

  72. 水生生物(水生昆虫のページ)
    地元の同じ郡内の小学校教諭太幸五郎さんの「趣味と道楽」(自称)のページ。兵庫県朝来郡生野町の市川、神崎郡神崎町の越知川の水生生物が紹介されている。「今、川はどんな状態か」では、ずっと慣れ親しんできた川の変遷を語り、子どもたちに何を残していくべきかを語られている。その他にも多彩な趣味のページ(「かなやライブ」紹介など)は、うんと楽しませてもらえる。ページをひらくと、いきなりバックミュージックが流れてくるのはさすが・・・Y(^^)ピース

  73. Kaneya’s Homepage(金谷さんのページ)
    【理科の部屋】でお馴染みの金谷さんのホームページが登場です。\(^O^)/ため込んでおられた植物画像をいっぱい楽しませてもらえますよ。手抜き実験器具 (自作実験器具を公開!)・芝谷地観察日記・ 選択理科から・斉藤憲三賞(秋田県の理科教育振興のための賞。斉藤憲三はTDKの創始者)に応募の「地元の川の水質調査」・選択理科から2「長走風穴の植物」
    等です。これから、金谷さんの蓄積されてきた情報が発信されていくことでしょう楽しみです。o(^-^)o ワクワク

  74. YPC SFC分室 Suzuryo,Org
    【理科の部屋】では、すっかりお馴染みのYPC,そのYPCの若手すずりょうさんのページである。強烈「YPC」と「SFC」の合体。いったいどんなページだろうと期待を抱かせてくれる。また、その期待どおりのなかなかビィビィドなページである。物理教育を中心にしているが、それだけではない。特に台湾のお祭りグッズ、天燈(てんだん)の紹介と物理、地学の授業での利用については これからが楽しみである。なかなか「こだわり精神」が旺盛なのが気に入ってしまった。Y(^^)ピース!

  75. ちうちう’s Home Page
    冨山の小学校の先生ちうちうさんは、教育実践フォーラムの各会議室で活躍中である。「冨山子供の文化を育てる会」のページや「パソコン」(パソコンも自作してしまうほどの腕前だそうだ。)等の多方面のページがある。等身大情報もある。【理科の部屋】での「自動水まき器」の製作に関する書き込みで知り合い、相互リンクをお願いした。発明クラブを担当されているそうで、これからの理科関連のページも楽しみである。

  76. 化学と授業のHP(山本喜一さんのページ)
    千葉の高校で化学を教えておられる山本喜一さんのページです。山本さんは、アルケミストの会でも活躍されており、【理科の部屋】にも化学の授業のこと、環境問題のことを書き込んでいろいろ教えてくださっています。「フーム、なるほど、おもしろ実験」「私の授業 1999年度 化学TBの授業プリントと授業内容」「授業と実験 化学TBの授業に取り入れた実験」等のページがあり、高校化学のことならおまかせである。

  77. 小橋家の自然観察的道楽生活
     先日、私の「ヒガンバナ情報’99」を見たということで、「黄ヒガンバナ」画像2枚をメールで送ってくださった方があった。その方がこのホームページをつくっておられる小橋理絵子さんである。見せていただき、あまりのおもしろさすごさに感動してしまった。家族での「自然観察」の様子を物語風に報告されている。モズの「はやにえ」の話や、タヌキの骨の話や、ほんとうに面白い話がいっぱいである。なんとご主人は、中学校の理科の教師であるという。久しぶり出会った痛快なページだ。

  78. KEMEの実験室
    以前から【理科の部屋】にも来て下さっている相馬惠子さんがが勤務する青森県尾上中学校 の文化祭で『科学であそぼう!』という企画の内容を紹介されたものです。「液体窒素の実験」「巨大シャボン玉」「屋台の飴屋さん(べっこうあめづくり)」等の紹介があります。中学生の文化祭でも、ここまでできるよという楽しいものばかりです。Y(^^)ピース!

  79. 毎度!おおきに!!(福井県敦賀の長谷川武さんのページ)
    福井県敦賀の長谷川武さんより、私のホームページへのリンクの依頼のメールが届いた。さっそく長谷川さんのページを見せていただいた。「等身大情報発信」というのは、こういうページであろう。とても、楽しく充実したページだ。「家族の部屋」「理科の部屋」「敦賀の部屋」などがある。「理科の部屋」では、選択理科の授業報告が記載されている。松の葉の気孔の観察からの環境調査の報告など興味深いものがある。

  80. エント家のほーむっぺじ
    【理科の部屋】で、最近なかなかおもしろい授業の報告をしてくださっているエントロPさんのアットホームページである。家族の方がそれぞれページで活躍中。エントロPエリアでは、中学理科の実験・授業のようすもあって面白い。「焚き火」「ジアスターゼを使っての水あめづくり」が特に楽しい。これから、どんな報告があるか楽しみである。今後ともよろしく。m(__)m

  81. のりさんのページ
    のりさんは、島根の中学校の理科の先生。このたび新しくホームページをつくられて「住んでいるところ」「家族の出来事」そして「理科の部屋」などの情報発信をされている。特に「理科の部屋」では、中学生が楽しく実験に取り組んでいる様子を報告してくださっている。全国の理科室に、このような「私の【理科の部屋】」がつくられ、情報発信がされるようになる日が近いのではと思っています。これからもよろしく。m(__)m

  82. 「ARASHIBA」荒柴先生のページ
    荒柴先生は、地元福崎高校の生物の先生である。と言い切ってしまうのにはちょっと躊躇するのである。「生物」だけでなく、ほんとなんでやられる先生である。Y(^^)ピース!このページも、先生の多様な面での活躍がよくわかる。「生物プリント」「福崎高校中庭の野草図鑑」「福崎町散策」「福崎町指定保存樹」「野草図鑑99」「福崎高校吹奏楽部後援会」(吹奏楽部の顧問もやっておられる)「ANT(映像サークル情報)」「仏塔巡礼」(これがまたすごいY(^^)ピース!)「生物教材研究」等々、ほんとすばらしいページオンパレードである。これから、いろいろ学ばせていただきたいものです。よろしくm(__)m

  83. N's教育実践資料室(真田 伸夫さんのページ)
    山形県河北町の小学校の先生、真田 伸夫さんのページ。【理科の部屋】では、あの「赤いヒマワリ」でお馴染みである。真田さんは、これまでに理科の実践を中心として、多数教育雑誌などに実践論文を発表している。これまでに蓄積されてきたものが、このページで公開されるだろう。それだけでなく、最近は大学で「教育心理」についても研究をすすめ、現場にもどられ再び実践を展開していこうとされている。これからこのページでどんな展開をされていくのかとても楽しみである。

  84. 岐阜物理サークル村田 憲治さんが管理するページ)
    あの「いきいき物理わくわく実験」「のらねこの挑戦」(いずれも新生出版)等で有名な岐阜物理のホームページです。90年代の物理教育界を、いや理科教育界をリードしてきたサークルのHPです。ホームページの立ち上げもはやく、今では独自のドメインをもち、独自の世界をつくりあげています。〜楽しむ=学ぶに値する文化・科学を求めて〜の言葉に彼らの主張がよく表れています。まさに「学ぶに値する」ページです。Y(^^)ピース!

  85. どんぐり探検隊ホームページ
    仙台の小石川 秀一さんがつくるページ。「子どもと大人のための科学お楽しみ広場」とサブタイトルにあるように、地域でいろんなイベントをやりながら、科学を楽しむようすを報告されたページである。このような取り組みは、全国各地いろんなところでひろがっていくことだろう。それらの取り組みが相互に情報交換・交流ができればさらに楽しいものになるだろう。o(^-^)o ワクワク

  86. WEB版「地学わいわい広場in福島」
    福島県の高校で地学を教えておられる渡辺公一さんのページ。同名のパティオ@niftyで地学教育の情報交換をされていたそのWeb版である。テキストだけではできなかった、画像DATAも楽しませてもらえる。そして、なによりすばしい取り組みは「本宮高校の地学2000」と題して、有珠山噴火からスタートする地学の授業の報告が、一時間ごとにしてあることである。画像報告もあるので、とってもわかりやすいです。これからが益々楽しみです。

  87. 鈴木勝浩のホームページ(鈴木勝浩の理科の部屋)
    【理科の部屋】でおなじみの鈴木勝浩さんのホームページがついに登場である。「おすすめ実験・観察」「理科の授業」「例会・研修会の報告」「クモの世界」「道徳の授業」「学級通信『まこごころ』などからできている。おすすめ実験・観察では安佐動物園公園から借りられたライオン等の頭骨標本がある。また、豚の内臓を使っての授業の紹介もある。これまで【理科の部屋】に報告された授業も、どんどんページ化されるのではないかと思う。楽しみです。o(^-^)o ワクワク

  88. 写真館 by kunissa
    【理科の部屋】にきてくださっているkunissaさんが、見事な「写真」中心のページをつくられている。花火の写真や月面の写真等のページをつくられている。みごとである。Y(^^)ピース! 花火の写真などは、ほんと芸術的ですらある。こんなすばらしい写真の撮り方など、具体的に指南いただきたいと思う。これから、いろんな自然の写真で、私たちを楽しませてほしいものである。【理科の部屋】も開設されたようです。

  89. 宮内 主斗さんのホームページ
    ついに【理科の部屋】アクティブメンバー宮内主斗さんのページが立ち上がりました。拡大オフでは毎年お世話になっています。深謝。(今までなかったの不思議3(-_^) エ゙ッ?)待ちに待った開設です。実践記録、オフ会の様子、理科教育論、幅広い趣味どんな世界が展開されるのか、これからがうんと楽しみですね。とくに、豊富な授業実践の蓄積があるだけに、これが公開されていくのが、待ち遠しいです。

  90. 高木 伸一さんのホームページ
    栃木県足利高校物理の先生 高木伸一さんのページ。高木さんは、【理科の部屋】開設当時からのアクティブメンバーである。今回「公開」ということでリンクさせていただいた。「物理の部屋」「理科授業に役立つお部屋」「ギャラリー」「趣味の部屋」等からなる。物理の部屋では「ビースピ」のくわしい実践報告もある。こらからの授業実践報告がとても楽しみです。校内のヒガンバナの画像も、ほんときれいである。


  91. プラナリア&ミジンコと生物教育の部屋
    「プラナリア」と言えば、このページでしょう。新潟の高校の生物の先生、佐藤政雄さんがつくっておられるページです。プラナリアのことなら何でも出ている「採集・飼育方法」「採集場所」「再生実験」「走性実験」等々。実験観察しての生徒さんたちの感想がまたいいですね。それだけでなくミジンコに関してや新潟の「生物教育」関する情報も満載です。実は、ずっとリンクさせていただきたいと思っていました。今後とも、よろしくお願いします。

  92. 『中村理科』Nakamuraのページ
    【理科の部屋】ではマンタさんでおなじみ中村社長さんの経営する「中村理科」のページである。マンタさんには、【理科の部屋】の開設当時よりいろいろお世話になっている。東京でのオフの「常設会場」としても、また【理科の部屋】で話題になったものを常時入手しやすいようにしてくださったり、ほんとありがたいかぎりである。今後ともよろしくお願いします。

  93. 神奈川私学生物研究会
    【理科の部屋】では、生物の話題を中心に大いに盛り上げてくださっているご存じ「まやひろむ」さんがつくられたページである。いよいよ「まやひろむ」ワールドの展開です。楽しみですね。どんな世界に引き込んでくださるのだろう。神奈川私学生物研究会は、神奈川の中高の教師で生物を専門とする仲間でつくられた研究会、この研究会の報告もある。「理科離れアンケート」についての話題もある。ともかくこれからどんな展開があるのか興味津々である。Y(^^)ピース!

  94. photo Gallery 斉芳亭
    いやきれいです。ほんとすばらしい写真の数々です。「感動」を撮ることを心がけているとおっしゃる江角 睦さんのページです。江角さんは、【理科の部屋】にも来てくださっています。コンテスト入賞の作品もいっぱいあります。なかでもヒガンバナの写真はとってもすばらしいです。今度、ヒガンバナの写真の個展をされるそうです。ぜひ、見に行かせてもらいたいと思います。

  95. ここから見える未来教育!!!(鈴木 敏恵さんのホームページ)
    21世紀はほんとうに目前である。今、教育界で最も注目されている人が、この鈴木敏恵さんかも知れない。鈴木さんの本業は建築家である。その立場からインテリジェント・スクールを熱く語り、「プロジェクト学習&ポートフォリオ評価」を未来教育にと提唱し、全国にヒューマンネットワークの輪を拡げていっている。きわめて元気である。この元気さが未来の教育を切り拓くことになるだろう。メールマガジンを送っていただいているが、それもとっても元気である。今度、直接お話を聞かせてもらう機会がある楽しみである。o(^-^)o ワクワク

  96. YPC・すた(鈴木健夫)さんのページ
    【理科の部屋】とYPC(横浜物理サークル)のつながりは古い。その横浜物理サークルのニュースが記載されているのが、このすたさんこと鈴木健夫さんのページである。また、すたさん自身のこれまでの発表されてきた取り組みも記載されている。
    どれも、多くを学ぶことができる論文ばかりだか、そのなかでも私は「成立しない授業を記録する」というのがいちばん気に入っている。あえて悪戦苦闘の様子を記録されることにより、より授業の本質に迫ろうとされている姿にこそ大きな学ぶべきものがあるように思う。今後ともよろしく。<(_ _)>

  97. 内山裕之動物探検ワールド
    古くからの友人内山裕之さんのページである。神大付属住吉中学校の自然や阪神間の自然の情報が満載である。内山さんは以前から「自然探検ニュース」を出したりして、この方面ではうんと「蓄積」したものを持っておられる。神戸新聞に連載されていたこともある。コンピュータに関しての知識も豊富。だから、そういう人がページを立ち上げるとこうなるという見本のようなもの。「環境教育」関係のページも充実している。「総合及び選択との連携」の提案は、ぜひ見ておく必要がある。

  98. 松本浩幸さんのページ(MATSUHIROのページ)
    【理科の部屋】の古くからのメンバー、松本浩幸さんのページである。「空知理科サークル」「知的生産」「スポーツ」等のページ等多彩にある。北海道で仲間と共に、生徒に「科学の眼」を育てるためにがんばっておられる。いつの日か北海道にうかがいたいと思います。そのときはよろしく。

  99. びんた切れの水晶のお部屋
    通信をはじめたころから、ずっとお世話になってきたびんた切れの水晶さんこと高山博之さんのページである。びんた切れの水晶さんは、気象庁にお勤めである。そのような関係もあり、いつも【理科の部屋】できわめて有用な情報を提供してくださっている。このページでは、「地震・火山の質問箱」も用意されている。また「私の鉱物コレクション」のページもある。これは、必見である。お宝が、見せてもらえる。これからも、【理科の部屋】ともども末永いおつき合いをよろしくお願いします。

  100. YPC(横浜物理サークル)のページ
    ついに100人達成です。\(^o^)/この記念すべき、100人目にリンクさせていただくのは、今や全国的にその名を知られているYPCの本家のページです。管理人はmiyaさんこと宮崎幸一さんです。宮崎さんがこのページを開設されたのは95年の秋です。民間の研究会(サークル)のトップをきっての開設でした。その後も、いろな面で先駆的な役割をしてきました。そのあたりの経緯を宮崎さんがまとめられた文章も読ませてもらうこともできます。「原点」立ち返る意味でも、ぜひ訪ねてほしいページです。

私の【100人リンク集】完了!!です。ほぼ2年と2ヶ月かかりました。リンクさせていただい方々にお礼を申し上げます。また長い間これにおつき合い下さって、ご覧いただいた方々にも感謝します。深謝m(__)mペコリ
今後とも【理科の部屋】ともども、末永いおつき合いをよろしくお願いします。      00/12/03 (日)


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる