『知的生産の技術』を読む



 『知的生産の技術』(梅棹忠夫著 岩波新書 1969.7.21初版)もう40年近くも前に世に出た本である。今も多くの人に読み継がれているという名著である。ここにすべての「原点」がある。自分自身の「原点」を見つめ直すという意味においても、この名著をblogで読むことにした。blogで展開する発信情報が、バラバラのままであったら、後で自分が利用しにくいのでここにページ化することにした。

(08/01/13 (日))

blogにおける発信
まえがき
@
はじめに
1  発見の手帳
21
2  ノートからカードへ
33
3  カードとその使い方
49
4  きりぬきと規格化
65 「きりぬきと規格化」
「むつかしい写真整理」
「市販品と規格化」
5  整理と事務
79
6  読書
97
7  ペンからタイプライターへ
119
8  手紙
145
9  日記と記録
161
10 原稿
177
11 文章
197
おわりに
215

【参考リンク集】

ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田 望夫著)

ここにひとつの「到着地点」があるのかも知れない。



※感想・ご意見は私の【理科教師日記】または【理科の部屋4】@folomy


「教師のための情報学入門」にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】へもどる