理科教師のためのHPづくり講座


 1 何のためのHPづくりか

 いちばん最初にはっきりさせておくべきことは、このことではないだろうかと思う。「何のために・・・」を明らかにすることにより、自ずとコンセプトも決定してくるところがあるのではないだろうか。
私の場合は2つある。
※最初ににも書いたように、ここでは「私の場合は」で一貫して語っていきたい。
 @ 自分自身の学びの蓄積を保存しておきたい。
 A 個人レベルの情報発信の手段をもちたい。
この2つである。ほかにも付随することは、いっぱいあるが要約すればこうなる。

学びの蓄積の保存はなぜ有効か

 今はあまり言わなくなったが、Web発信をはじめたころ友人達からよく言われたことがある。うれしがって「ホームページつくったから見に来てな」と報告すると、「そんなんつくって誰が見にくるん?」。その当時は返す言葉がなかった。「そりゃ、そうや」と納得までしてしまっていた。(^_^;)
 やっていくうちに、ちょっと事情がちがってきた。よく言われることだが、「見に来てもらえるようなページを・・・」と。確かに、そうではあるが、それよりももっと大事なこと、有効なことがあることに気づいた。
 私のページには、これまでに雑誌・書籍などですでに発表した文章などがあるのだが、これを載せていて一番活用しているのは、私ではないかと思っている。いちいち過去の雑誌などをひっぱり出してきて参照する必要はないのである。一度アップしておけばいつでも簡単に参照できるのである。
 実践記録も同じである。過去の実践記録をページあげておくと、今度その単元を授業しようとするときにとても参考になるのである。最初はすごくアクセス数を気にしていたが、だんだんそれはどうでもいいと思えるようになってきた。
いちばん自分にとって「便利なページ」にしあげるようにと思うようになってきた。
 こんなこともある。あるときHDDをクラッシュしてしまった。(私は、なぜか初期のころこれを繰り返していた。未熟もの故であろうが)一度はパニックに陥ったが、冷静になって考えてみると、Webページに保存しているのである。共有しながら、なおかつ個人のデータも保存してあるのである。
 まず心がけることことは「自分がいちばん活用しやすいページ」することである。
自分にも利用しないような、役に立たないページが、人の役に立つはずがないのである。アクセスカウターの数字をあげていく張本人は、「自分」であっていいではないですか。
 私たちの個人のWeb発信は、けっして義務や責任ではじめるわけではないんだから・・・・。

個人のWeb発信にどんな意義が

 私がWeb発信をはじめたころ、かなり意識し気になって文がある。それが次の文である
森山和道さんが『ネットワークと教育』と題して書いている文の一節である。

『マルチメディア時代──とは、10年に一度しか閲覧されない資料を、どんどんどんどん蓄積していく時代なのかもしれない。そういう風に考えていくと、別に教育現場にコンピュータ・ネットワークなんか必要ないんじゃないか──そんな風に思えてくるかもしれない。しかし、それは違う。各人が全く違う目的で蓄積したデータベースや、全く違う目的のために造られたネットワークがシームレスに繋がっていくのが「ネットワーク時代」である。全く違う知識・思考方を、全世界規模で共有することができるのだ。例えば、それぞれの教師が自分の授業ノート・データベースを構築し、公開する。それは巨大な授業のデータベースとなるだろう。それだけで、全く違う授業が生まれるかもしれない。』
 http://www.moriyama.com/index/network_education.htm#eikyou

 95年の夏、今から7年も前に書かれたものである。でも今もなんと活き活きと聞こえてくることだろう。
精選された情報である必要はない。個人レベルの発想でよい。否むしろ個人レベルの情報発信であるからこそ意味もあり力をもっていることもあるのである。ここで提言されている「授業ノート・デ−タベース」を構築を21世紀の個々の教師が実現化していけばどうなるだろう。20世紀の遺産のもと、次なる21世紀の新たな授業が創造されていくのではないだろうか。
 私は、ネットワークの世界に入ってから一貫して唱えていることがある。それは
『情報は、発信するところに集まる
ということである。
 情報を収集しようとすると、いろいろ検索して、目的のページを捜しだしていくことばかりを考えてしまいがちであるが、最高の収集術は、私は自分から情報を発信することだと思っている。いろんなページが充実してきて、また検索エンジンもかなり高度になってきている。しかし、やっぱりいちばん自分の目的にかなう情報収集術は「情報発信」である。インタラクティブな情報こそ、もっとも有用で有効な情報であるのであるから。
 情報発信にも、いくつも手段があるだろう。ML(メーリングリスト)や既存の掲示板の利用も考えられるだろう。
しかし、いちばん融通がきく情報発信の方法が、自分のHPをもつことである。
 Web発信のための環境は、どんどん整えられてきている。技術的な面でも困難なファクターどんどん軽減されていっている。
今こそ、ひとりでも多くの教師が自分のページもつことができたらと願い、次はさらに具体的な手法などについて語ってみたい。


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#7)までお願いします。
m(__)mペコリ


21世紀の【教師のための情報学入門】にもどる/ 楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/

理科教師のHPづくり講座にもどる