@nifty FKYOIKUS #7

【理科の部屋2】の紹介

     文 : 楠田 純一       2002年 01月06日 記


日本の理科教育情報発信基地
             
       【理科の部屋2】へようこそ        
                                
    (^o^)/ あなたもここで情報発信者に\(^o^)   

 情報は、発信されるところに集まる。

 あなたがノックされるところがドアです。

    時空を超えて響きあい・学びあい・高めあう世界を   




目次

  1. ■ はじめに ■
  2. ■ 理科授業実践報告 ■
  3. ■ 教材(ネタ)の情報交換 ■
  4. ■ パソコンソフト教材、データ利用の情報交換 ■
  5. ■ 授業論、教材論、科学論、教育論 ■
  6. ■ 各種研究会、研修会の案内、報告 ■
  7. ■ 科学四方山話 ■
  8. ■ Q&A ■
  9. ■ オンライン学習会 ■
  10. ■ その他 ■
  11. <理科の部屋運営について>

■ はじめに ■

 【理科の部屋】は、【理科の部屋2】になっています。【理科の部屋2】になってもかわらず、これまでと同じようにアクセスをお願いします。
私たちの原点は「ヒューマンネットワーク」にあります。会議室・MLでの「等身大」の発言・情報がつながり、つながりしていくことによって「世界大」の情報になっていくんだと、これまでの歩みから確信しています。
 これまでの20世紀の【理科の部屋】での話題・【提案】をあげておきますので、参考していただき、ぜひ【理科の部屋】にきていただき、あなたの情報を発信してみてください。それが、新たな「あなたの【理科の部屋】」を創り出すことになり、新たな時代を切り拓く第一歩となるはずです。さあ・・・


■ 理科授業実践報告 ■


 ここに来て下さるのは、やはり小・中・高・大の理科の教師が中心になろう
 かとと思います。(けっしてそれ以外は、ダメなどということはありません。
 むしろ大歓迎です。)その教師にとっては、

  授業こそ 教育実践の最前線です。

 教師であるなら、なんとか「楽しく・わかる授業」を展開したいと日々願っ
 ています。でも、なかなかいつも、そううまくいくわけでありません。
 どうやれば、うまくいくんだろう。
 「理科の授業が楽しい」と言わせたいが、どうすれば…。と日々悩んでいる
 のが現実なんではないでしょうか。
 それをここで語り合おうということです。
 うまく行ったことばかりでなく、こうすると失敗したダメだったということ
 をいっぱい出し合いましょう。この失敗の報告の方が貴重であるとも思いま
 す。日々、同じ授業が日本全国のいたるところで実践されているんです。
  その報告が多くあつまれば、あつまるほど次なるあらたな授業が「創造」
 されていきます。
 明日の授業づくりに一緒に取り組みましょう。
 「授業実践報告」と堅苦しく書いていますが、ちょっと気づいたこと、こう
 するとうまくいったぞ。失敗したぞ。という「3行レポ」でいいんです。

【提案1】「授業3行レポ」をどんどん書き込もう。

【提案2】「失敗の記録」をどんどん書き込もう。
     【今さら・・・】企画の提案もありますね。
    大賛成です。(^o^)/ハーイ
【提案3】新しい授業研究・研修形態の可能性を追求しよう。
  21世紀の「教育研究運動」の先取りをしてしまいましょう。

【提案3−1】Web上に、私たちの『教科書』をつくろう。

 これが当面もっとも力点をおいて取り組みたいのが「Webで『教科書』」のこの取り組みです。
 『授業を語り合おう』は、【理科の部屋】の原点です。どこまでも等身大に
「私の授業」「私の研究」を語っていきましょう。


■ 教材(ネタ)の情報交換 ■


  他のの教科についても、そのことは言えるのかも知れないないですが。
 とりわけ理科においては、教材(ネタ)は授業を決定づけます。
 どんな実験・観察をさせるかは、我々の一番腕のふるいどころでいいネ
 タで授業をやると、自ずと子供たちはのってきます。
 せっかくの通信での情報交換です。できるだけ、広範囲に、ネタ捜しをし
 たいですね。具体的にモノを手にいれることができるなんていうところまで
 やりたいですね。あそこに行って聞けば、どうしたら手に入るか教えてくれ
 るぞ。と言うようにしたいですね。
 授業で使って見るとどうだったとか。以前からよく知られている実験・観察
 でもこのようにアレンジすると、ガラクタ教材がよみがえったなどという報
 告も…
 そのようなネタ交換のあるいは、共同入手のためのオフなどというものを、
 かなり実現してきました。【理科の部屋】に参加していたからこそ、手に入れ
 ることができたというものがかなり増えてきましたよ。Y(^^)ピース!
 【便利小物】、【お薦め実験】などの企画もより豊富にしていきたいですね。

【提案4】【便利小物】=ちょっとしたアイデアもの、授業で役立つ小物の紹
     介。この企画を継続発展させよう。


【提案5】【お薦め実験】紹介を、どんどんすすめよう。
     可能な方は、Webページへの登録もよろしくお願いします。
     お互いの共有財産をより豊かにしよう。
 私もいくつか登録できるようになってきました。ホームページをお持ちの方で
実験などを紹介・報告しておられる方、ぜひ、こちらの方に登録してください。
「リンク」していただくだけでいいのです。積極的な申し出を・・・m(__)mペコリ
お世話をしていただいている檀上さんよろしくお願いします。

 将来は必ずや日本の理科教育界の大きな「財産」となるだろうと確信してい
ます。
 あなたの手で、これをより豊かなものに・・・21世紀は、うんと、この充実に
力をいれたいですね。

【提案6】【入手DB】実験材料、資料等の入手のためのデータベースづくり
     これぞ、いちばんやりたかったことですね。
     ひとつモノの「入手」をめぐって、単なる紹介にとどまらず、いろ
     んなかたちで話題が発展し、人と人のつながりの輪もつくり出せる
     ようなものとなればと思っています。
     もちろん、DBですので、後ほど検索が自由自在というものにした
     いですね。


■ パソコンソフト教材、データ利用の情報交換 ■


  これからの科学教育を考えて行く限り、パソコン教材についても当然射程
 距離に入れたいと思います。

【提案7】インターネット版【理科の部屋】との連携・連動をよりすすめ、パソ
     コン通信とインターネットの融合をめざそう。


 「融合」への環境どんどん整いつつあります。「融合」とは単なる「合体」で
 はありません。双方の利点をうまく使いこなしていくことです。【理科の部
 屋】ネットワークコミュニティの拡大です。

【提案7−1】一人ひとりがホームページをもとう。
全国の理科室からWeb発信を・・・Y(^^)ピース!


○ 参加してくださっているみなさんが「私の【理科の部屋】」をもってくださ
 るのが理想です。
○ インターネット版だからこそできる、「新しい理科授業」も提案されてきて
 います。21世紀の理科授業を展望していきたいものです。
 インターネットを活用しての授業実践の報告をお待ちしています。
○ 【理科の部屋】のメンバーリンク集も、ぜひのぞいてみてください。【理科
 の部屋】の仲間の活躍がたのしくわかりますよ。
○ 【理科の部屋】で、ホームページをもつ方が、どんどん増えてきています
 ね。うれしいですね。\(^O^)/
 お互いに「リンク」しあって、よりすばらしいページをつくっていきましょ
 う。
○ 『私の【100人リンク集】』100人達成しています。引き続き、この新春からは『私の【100人リンク集】2』
  ぜひご覧ください。
 

■ 授業論、教材論、科学論、教育論 ■


 理科の授業を通しての授業論、教材論、自然科学論、教育論等。
 大いに議論していきましょう。生産的な議論こそ、お互いを高めあう原動力
 です。他の分野の方も、どんどんご意見を…。

【提案8】立場、意見の違いを超えての議論を深めよう。
    「学びあい」の原則を忘れずに・・・。

 日々の実践とからめての「教材論」「自然科学論」「科学史教育」等の議論も
はじまっています。ぜひ積極的に議論に参加してみて下さい。
※大いに議論を深めていきたいと思います。ただし、お互いの「ちがいを認めあ
 う」「学びあい」の原則を忘れずに・・・m(__)mペコリ
 自分の「意見」「考え」とちがうからこそ、「学び」に値するとも言える。


■ 各種研究会、研修会の案内、報告 ■


 理科教育に関係する研究会、研修会は、大きなものから小さなサークルの集
 まりまでどんなものでも、案内をこの場を利用していただいて結構です。
 というよりぜひ書き込んで下さい。
 また参加記等の報告あればなおいいですね。
 地理的、時間的になかなか難しくて、参加できなくても、その場の雰囲気の
 何分の1かは「おすそわけ」してもらえますからね。
 全国のいろんな研究会や、サークルから、いながらにして、多くを学べるよう
 になれば、うれしいですね。
 今、続々といろんなサークル研究会から参加してきてくださっていますね。
 Y(^^)ピース!
 全国各地の理科教育関係のネットの「ハブ」としての役割もはたして
 いきたいと思っています。
 ○「インターサークル構想」の具現化を図りましょう。

【提案9】全国各地で【理科の部屋】オフを開催しよう。
     オフは「学会」「研究会」「サークル例会」の原点だ。  
  【理科の部屋】の2人以上が寄ればオフを・・・Y(^^)ピース!
 新しい「学びあいの会」=「学会」を 
 ここのところ、毎週のごとく、全国どこかで【理科の部屋】メンバーが出会
っていますね。ほんと、すごい状況になって来ましたね。ネットワークのすご
さは、この「出会い」が、次なる創造に向かわせるところです。
 
 「出会い」は、学び合いと創造のはじまりです

 ◎ オフは、どなたでも企画できます。いいだしっぺが企画してみてくださ
  い。きっと、企画者ですら想像できない展開が待ち受けていますよ。
 ◎ もちろん参加は自由です。どなたでも参加してください。
 ◎ これからは、テーマオフに力を入れたいですね。話題(テーマ)をあらか
  じめ設定しておいて、そのテーマに的をしぼって、興味ある人が情報・モノ
  を持ち寄るというパターンで・・・
 ◎ オフWebページも一挙に充実してきています。オフを開催されたときは、
  またWebページでも報告してくださいね。山本央明さん、お世話よろしくお
  願いします。m(__)mペコリ
   まさにコンヴィヴィアリティ(共愉的)な世界の現出ですね。\(^O^)/


■ 科学四方山話 ■


 こういうとこから、教材が発掘されていきます。
 直接授業のネタにならないと見えることも、そこから、輝く鉱石が発掘され
 るやも知れません。「自然を豊かにとらえる」ことを教えるものは、豊かに
 ものごとをとらえるビィビィドな感性を持ち合わせなければ…。
 全国各地から「四季のおとずれ」を感じさせる季節だより、生物観察報告、
 自然誌がどんどん書き込まれることを期待しています。

 全国各地からの「季節だより」は、「自然に学ぶ」授業のすばらしい「素
材」提供になります。子どもたちと一緒に観察した、あなたの住む地域の野山
・空(これも追加しますY(^^)ピース!)の様子をお知らせください。コミュニケー
ションのはじまりは「季節だより」から・・・
 最近の「季節だより」の展開をみていると、なにかすごいものが、ここから生
まれてくるのではと思っています。Y(^^)ピース!

【提案10】【理科室経営】自分の学校の理科室・準備室・学校庭園等の紹介
     をしあいながら、お互いにすばらしさを学びあおうという企画で
     す。
     自分にとって何気ないことも、他の方には「それが知りたかった」
     ということがあるものです。気楽に質問もいっぱい出してみてくだ
     さい。


■ Q&A ■


 どんどん質問も受け付けます。しかし、明解を即座にできるかどうかわかり
 ません。即答するには、我々は正直にいって力量不足の面があるかも知れま
 せん。
 しかし、これは断言します。
 「一緒に考えます。!!」
 文献調べたり、他のフォーラムへ行って聞いて来たりして、必ず一緒には考
 えます。 そして、「私たちも豊かになって行きたい」と思います。
  だから、私たち貪欲です。ころんでもタダは起きませんよ。
 これまでも、ひとつの疑問、質問から多様な話題に発展していき、質問者
 も、回答者もたいへん勉強になったことは数かぎりなくあります。 
 どんどん質問して下さい。そしてみんなで答を発見していきましょう。
 「教える−教えられる」の関係を越えた「学びあう」Q&Aにしていきたい
 ですね。
   一方的な質問でなく、質問というかたちの「情報発信」をお願いします。


■ オンライン学習会 ■

  各地で持たれている研究会やサークル学習会、読書会等では、時間的に、
 距離的に考えて参加がなかなか難しいです。パソ通ならこれが簡単にできま
 す。自分が参加したいときに、あいている時間にアクセスすればいいので
 す。
 そのパソ通の利点を利用しての学習会です。そして、全国から多くの人が参
 加しての学習会です。これまでに考えられなかったようなもの創造していけ
 る学習会になるのではと考えています。 
次期テキスト・方法の検討をすすめたいと思っています。

【提案11】【オンライン学習会】に積極的に参加し、学びあいの作風をより
      確なものにしていこう。

 
【提案11−1】
      【ひまわり学習】が西園寺(気象庁)さんから、毎月の「ひまわり画像」に
      ついての解説があります。あたらしい学習会の提案にもなっています。授
      業づくりに活用してみてください


■ その他 ■

【提案12】編集本『私の【理科の部屋】活用法』(民衆社)宣伝・普及の取り
     組みを

人のネットワークが授業を変える 
『 私の【理科の部屋】活用法 』
〜パソコン通信&インターネットをはじめよう〜
         好評発売中!!  民衆社 2000円

民衆社

〒113 東京都文京区本郷4-5-9 ダイアパレス真砂901
Tel. 03-3815-8141 Fax. 03-3815-8144

【提案13】【理科の部屋】杯ロボットコンテスト21世紀新たな展開を
 ・S18への参加をお待ちしています。

【提案14】インターネット版【実践データベース】づくりに協力を!!
  大きな大きな、私たちの「共有財産」づくりです。

【提案15】「日本列島まるごとプラネタリウム」企画に参加を
    インターネット版【星空の連帯】登場\(^O^)/
    Web発信も・・・すっかり定着し、各方面でも話題に、国際舞台にも

    【理科の部屋】版「星空の連帯」を、全国で・・・
 日本列島をすっぽり包む巨大なプラネタリュウムに化してしまおうという。壮
大な企画です。でも、けっしてむつかしい参加資格はありません。誰でも参加O
K!!参加されたら、ひとこと報告を、これが次なる企画をもりあげていきま
す。何を観察するかにもご意見を。
世界大の企画でも情報発信は「等身大」で・・・Y(^^)ピース!

【提案16】その他各種企画【スポット】【本100選】等の継続・充実・発展
 を図ろう。


【提案17】編集本第○弾『自由研究の本』中学生版(仮題)づくり
会議室は一旦閉鎖されました。でも、断念したわけではありません。
【総合的な学習の時間】【選択理科】を射程にいれたものを、今年には再開したいと思っています。


【提案18】新しい企画を、どんどん提案していきましょう。
 ○ ひとりではなかなか具体化できない企画も、全国の【理科の部屋】の仲間
  いれば実現の可能性は大きく広がります。

※ あなたから、新しい企画もどんどん提案してみてください。多くの頭脳で考
 えると思わぬ発展があるかもしれないですよ。Y(^^)ピース!


<理科の部屋運営について>


 部屋の運営のスタッフは以下の通りです。
      世話係(スタッフ代表) 楠田 純一   
                  ごろごろぼっち  
                  薬師       
                  
 また、自主的・献身的に多くの方が【理科の部屋】運営に携わって下さってい
ることにあらためて感謝します。これまでの活況はみなさんの取り組みの成果です。
多謝。
 あなたの発言でさらなる【理科の部屋】ネットワークの広がりを・・・
21世紀の【理科の部屋】 全ては、あなた自身の発信からはじまります。


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる。/インターネット版【理科の部屋】にもどる。